
hearing aid
補聴器
「なんや、最近聞こえにくいなぁ…」と思ったら、メガネ・だいすき王国でご相談ください。
補聴器に詳しいスタッフが親身になって相談を承ります!

聞こえチェック
あてはまる項目をチェックしてみましょう!あてはまる項目の合計が目安になります。
・会話をしている時、聞き取れずによく聞き返す
・テレビやラジオの音が大きすぎると言われたことがある
・名前を呼ばれても気づかないことがある
・聞き間違えることが多々ある
・自分の話す声が大きいと言われる
・車が近づいていることに気づかない
・電子レンジやチャイムの音など電子音が聞こえない
・音は聞こえるのに言葉が明瞭に聞き取れない
・会合や会議などで会話を聞き取れない
・正面で話していてもうまく聞き取れないことがある
0~2個…実生活で困ることがあれば、耳鼻科に相談しましょう
3~4個…一度、耳鼻科で相談して見てはいかがでしょう
5個以上…耳鼻科で診察してもらうことをお勧めします
聞こえに不安を感じたら、できるだけ早く対処されることをお勧めします。
メガネ・だいすき王国ではお客様の健康状態や聞こえのレベル生活のパターンやご予算などに合わせて納得のいく説明とご提案をさせていただきます。

補聴器の種類
補聴器、ようわからんわ~
補聴器は医療機器です。主なタイプは、大きく分けての3種類になります。
聴力や目的、使用環境に合わせて選ぶことが重要です。

耳かけ型
耳にかけて使うタイプ。
操作が簡単で扱いやすいです。また、とても小さく、カラフルでおしゃれなデザインも増えています。スピーカーが本体から分離され、耳の穴の中に納まるRIC(Receiver in Canal)というタイプもあります。

耳あな型
耳あなにすっぽりと収まるタイプ。
補聴器の中ではサイズが一番小さく、小型軽量で目立ちにくいので気づかれることも少なくなっています。耳あな型は、耳の形状にあわせて作製するオーダーメイドが一般的です。

ポケット型
本体とイヤホンがコードで繋がっているタイプ。
本体をポケットに入れ、イヤホンをコードでつなぎ使用します。スイッチやボリュームが大きく、操作は比較的簡単。ただ、コードが邪魔になったり、衣ずれ音が入ることがあります。

補聴器と集音器の違い
カタチは似てても別もんやで!
『集音器』という製品をご存じですか。
見た目は良く似ていますが、医療機器である補聴器と『集音器』にはとても大きな違いがあります。
補聴器 | 集音器 | |
性能基準 | 管理医療機器で、性能基準の性能基準認証が必要 | 性能基準なし |
販売方法 | 使用する人に合わせて調整することを前提としているため、補聴器専門店や眼鏡店の補聴器コーナーなどでの対面販売が基本 | 通信販売や一般の電機店で購入することが可能。カウンセリングなど必要なし |
調整 | 使う人に合わせて調整可(価格、機種によって調整範囲や機能に違いはあります) | 使う人に合わせた調整不可(音量調整の機能がついているものもある) |
対象 | 「聞こえ」が低下してきた人や不自由な人が使用することが前提 | どちらかというと正常な聴力の人向け |
ご自分の「聞こえ」や用途に応じたものを選びましょう!!Staffがお手伝いいたします!お声がけください!

補聴器のエキスパート

私も使ってます!
実は私も補聴器を使ってます!左の聴力が悪いので、左耳に補聴器を使ってます!おかげで今まで聞き取りにくかった話し声も聞きやすくなりました。音楽を聴くのも楽しくなりましたよ!
私が皆さんの補聴器選びのお手伝いをいたします!お気軽にご相談・お声がけくださいねー!

自動聴力測定器

20歳から聴力老化って知ってた?
メガネ・だいすき王国でも簡単な検査ができます!
当社阪南店に聴力測定器を置いてます。15~20分程度で測れますので、お気軽にお声がけください。

取り扱い補聴器
置いてあるやつ、試してみてや!
●beltone ベルトーン ●PHONAK フォナック | ●unitron ユニトロン ●RIONET リオネット |
試聴できますので、ご相談・お声がけくださいねー!

補聴器情報
最新情報、仕入れてまっせ~!
阪南ゲートでは、補聴器のエキスパートがいます!
お客様のため、随時補聴器の情報をお届けします。